BLOG

ブログ

取り組み

2022.01.28

「弘子食堂」を紹介します!

おはようございます、こんにちは、こんばんは、ホーコーズの伊東です。

突然ですが皆さん、会社でのお昼ご飯、ちゃんとバランスの良い食事摂れていますか?
お昼ご飯ってどうしても偏った食事をしてしまうことが多いですよね。
私自身もコンビニのおにぎりだけで済ませてしまったり、カップラーメンを食べたり、罪悪感を感じながらお昼ご飯を食べることがあります…。
このような偏った食事が続くと集中力が低下したり体調が悪くなったりと、仕事においてのコンディションも下がってしまいます。

さて、今回はそんな悩みを解消するべく、弊社で7月から新たに始まった「弘子食堂」について紹介させていただこうと思います!

 

弘子食堂とは?

当社社員の弘子さんの手作りランチを若手社員が食べることができる取組みです!
毎週月曜日に開催され、対象者は1~3年目の社員または一人暮らしをしている方です。

目的は、若い皆さんに
①しっかり3食食べてほしい
②栄養のある食事を食べてほしい
③みんなで仲良く食べてほしい
といった目的があります!

私も毎週参加させて貰っています!!

 

弘子食堂に突撃!

ここからは実際に開催されている弘子食堂に潜入してみようと思います。

まずは準備!
全員分のご飯を器に取り分けていきます。なんだか小学校の給食の配膳を思い出しますね!

弘子食堂は準備から片付けまで参加している社員みんなで行います!

そして・・・

いただきまーーす!!

 

このように参加社員でそろって食べることができるため、普段あまり話す機会のない人ともコミュニケーションを取れる場となっています!

 

そして食べ終わったら、

片付けも社員全員で分担して行います。
準備から片付けまでみんなで行うためとてもよいコミュニケーションの場となっています!

 

過去のメニューを一部紹介します!

弘子食堂のメニューは私たち参加社員の中から食べたいものリクエストを募り、それに沿った献立を弘子さんが考えてくれます!
自分たちがリクエストしたメニューを食べられるのがとても魅力的ですよね!

それでは今までの弘子食堂の絶品メニューをいくつか紹介したいと思います!

オムライスランチ


実はこのオムライスランチ、私のリクエストです!
たまごがトロトロで、半熟派の私にとっては最高のオムライスでした!

クリスマススペシャルランチ


とてもかわいい雪だるまサンタのサラダを作ってくださいました!
うずらの卵にミニトマトをサンドして黒ゴマで目が作られているそうです。
食べるのがもったいなかったのですが、おいしくいただきました!笑

豚の角煮


なんとこの角煮、味がしみ込むように半日ほど煮込んであるそうです。
ホロホロのお肉にしっかりとだしがしみ込んでいて絶品でした!

今回はいくつかピックアップして紹介させて頂きましたが、他にもまだまだ色々なメニューがあります。
Instagramでは毎週弘子食堂の様子を更新していますので、是非そちらもチェックしてみてください!!
https://www.instagram.com/hokos_recruit/

 

社員のみなさんにも感想を聞いてみた

弘子食堂に参加している社員のみなさんに感想を聞いてみました!

弘子食堂に参加してみての感想を教えてください!

一人暮らしの自分にとって、毎週とてもおいしいご飯を作っていただけるのは本当にありがたい事です。
いつも作ってくださっている工藤さんと食堂を企画していただいた社長に大変感謝しています。
毎週美味しいご飯が食べれて、本当に幸せです。
一人暮らしですが、自炊が苦手なので経済的にも栄養面的にも大変助かっています!ありがとうございます!!

この弘子食堂を通して初めて知ったり、食べたりした料理もあり美味しい料理がまだまだあると気づかされました。
毎回バラエティーに富んだメニューを食べることができ、月曜日のお昼がすごく楽しみです!

 

この取り組み、社員のみなさんの声を聞いてみると満足度がかなり高いのが感じ取れます。

 

弘子さんにもインタビュー

今回、社員皆さんのご飯を作ってくれている、弘子さんにもインタビューに答えて貰いました!

いつもおいしいご飯ありがとうございます! 
早速インタビューさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします!
これまでの数あるメニューのなかで
特に工夫したところはどこですか?
工夫したものは「エビフライ」のタルタルソースや「オムライス」のデミグラスソースなど、なるべく手作りするようにしました。
あと、「おでん」や「豚の角煮」はあく抜きし、味がしっかり染み込むよう煮込みました。
難しかったことはありましたか?
難しかったところは家族以外の方に食べて頂くので、全部難しかったです。毎回、「お口に合うかな~」って心配しながら作ってます。
人数が多いので「オムライス」はどうやって作ろうか悩みました。
チキンライスを炊飯器で作るようにしたことでちゃんと人数分用意できました!
この食堂を続けていく中で
何か変わったことはありましたか?
主人が時間があるときは食材の買い出しなどいろいろ手伝ってくれたり、レシピの相談に乗ってくれます。
そのせいか夫婦間の会話も増えたかな。

 

ソースまで妥協せずに手作りで…すごいですよね!
特に弘子さん特製のデミグラスソースはとてもおいしかったので私の中で印象に残っています。

そして家族間での会話が増えたとのこと!会社内に限らず、プライベートでもコミュニケーションが増えるとは…!

まとめ

さて、今回は「弘子食堂」について紹介させていただきました。
弘子さんにも実際にインタビューして作り手サイドの感想も聞いてみましたがいかがだったでしょうか?
毎週美味しいごはんをみんなで食べることができるので、きちんとバランスの良い食事を取れておいしい!そしてコミュニケーションも円滑になったりと様々なメリットがありました。
このように若手社員へのサポートが仕事以外でも手厚い所がホーコーズのいいところではないのかと感じます。
これからもホーコーズの取り組みについてどんどん紹介して行きたいと思います。お楽しみに!
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

弘子食堂のメニューや他のホーコーズの取り組みについてもっと知りたい方へ

ホーコーズBLOG

ホーコーズリクルートInstagram

ホーコーズコーポレートサイト

前回の記事はこちら
【社内制度紹介】「iPad&Apple Pencil貸与制度」をご紹介します!

一覧ページに戻る